![]() |
|
抹茶の点て方 (点て方のポイント) ※抹茶の量 2g(小さじ1/2スプーン山盛り1杯・茶尺軽く2杯) 湯の量 90cc〜100t程 抹茶椀が冷たくなっている時は、温めます。(温めた湯は捨て水分はふき取ります。) 粉が固まっている時がありますので、茶こしなので、ふるいにかけておくと湯となじみやすく点てやすいです。 STEP1:抹茶椀に抹茶を入れます。 STEP2:湯をいれます。 沸騰した湯を湯量(90t〜100t)をはかり、抹茶椀に入れます。 湯と抹茶を茶筅の先で軽くたたきまぜます。 STEP3:湯と抹茶をなじませます。 平仮名の"い”の字を茶筅で書くように抹茶と湯をなじませます。 STEP4:抹茶をたてていきます。 手首のスナップをきかせ、茶筅を前後に手早く動かし泡立てていきます。 茶筅の位置を段々とあげていきます。(底→真ん中) STEP5:茶筅を抜きます。 表面の大きな泡を茶筅の先でなでるように消し、最後は平仮名の"の”の字を書くようにして茶筅を抜きます。 |